2010年7月26日(月) |
熱中症 |
土曜,軽い熱中症にかかった。水分の取り方が不充分だったみたいだ。朝だったので油断したのと,日頃汗をかき慣れていないからだろう。自分の責任だ。日曜は鹿目の滝(人吉市)へ。川の水は冷たい。足首まで浸けているだけで暑さを忘れる。

|
|
|
|
2010年7月12日(月) |
美味(うま)し水 むすぶよろこび |
日曜の参院選,候補者も比例も自民に入れた。熊本も大差で自民候補が勝った。選挙前,民主の議席は45ぐらいかと予想していたが,結果は44で予想よりもひどかった。民主のタレント議員もほとんど落ちた。千葉法相も落ちた。首都圏や一部地域の結果は不満がないではないが,全般的に言えば民主大敗で,いい酒が飲めた。今後に期待しよう。(表題はオマル・ハイヤーム「ルバイヤート」より引用。「むすぶ」とは「呑む」の意。)
|
|
|
|
2010年7月8日(木) |
エクスペンダブルズ |
今日は八代に某政党の若きスターが来た。見てきた人によるとすごい人波だったようだ。すごく格好良かったそうだ。・・・ふーん。若かろうと何だろうと本物は違う,ということか。シルベスター・スタローンも本物だ。本物のアクションスター。私はランボーが好きだ。最新作も劇場で観た。「コップランド」も好きだ。スタローンの最新作「エクスペンダブルズ」。今年の10月公開予定。観たい。最近,本物の映画が少なくなったな。
|
|
|
|
2010年6月30日(水) |
荒瀬ダム地域課題協議会 |
記事はここ。県営荒瀬ダム(八代市坂本町)は2年後に撤去を開始する予定らしい。現在は水門開放に留まるが,それでも,周辺地域で,ダム湖の水位低下による井戸枯れや,球磨川の環境変化が懸念されているとのこと。委員からは「ダム放流以降,川の流れが速くなって川舟の管理が困難になっている」との課題が挙げられた,と記事にある。水門開放だけでこれだ,撤去するとなったらその影響は計り知れない。周辺地域の水涸れ等は当然もっとひどくなるし,川の環境悪化は必死。これらの対策費でいくら税金が使われる事やら。撤去費用はまた別に掛かる。もともと撤去費用すら捻出が困難で,撤去せずに存続させることを蒲島知事が決めたはずだが,違ったかな?やれやれ。どこからそんなお金が降ってくるのやら。熊本県には金がない。国の補助金を当てにする?そうだとしても税金。つまり自分たちでお金を出すのだ。えっ?俺も出すの?勘弁してくれ,というのが本音だ。
|
|
|
|
2010年6月23日(水) |
肥後銀行,提訴される |
今日の産経新聞朝刊の記事。「大誠ハウス」(民事再生,清算)が,肥後銀行を提訴。大誠ハウスが持っていた肥後銀行の株式を担保に,肥後銀行が大誠ハウスに融資。その後,当時の約束をもとに大誠ハウスが株式の返還を求めたが肥後銀行は「他の融資の担保に預かる」と返還を拒否,その後も大誠ハウスが株式(株券)の返還を求めたが,肥後銀行は「売却した。」とのことで,今回の損害賠償提訴となったと,産経新聞の記事。大誠ハウスの融資がらみでの肥後銀行の内幕をモデルにした小説として「火の国銀行」というのがあるらしい。今回の提訴は小説の内容が現実化したと記事にある。この記事だけ読むと「なんて肥後銀行は悪い奴なんだ」と一般人は思ってしまうだろうな。私なんかは「あぁ,そう。」と別に驚きもしないが。肥後銀行に色々思うところがある私としては,裁判についての続報が楽しみだ。そういえば,このニュース,熊日新聞には載ってたっけ?
|
|
|
|
2010年6月14日(月) |
流星 |
小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還。7年も宇宙で生き続けた後,カプセルを地球へ投下し,自身は空に流星となって消えた。はやぶさが打ち上げられて,時折の小さなニュースでしか報じられなかったが,ここ最近,奇跡的なリカバリーで着実に帰還の途にあった。最後までご苦労様でした。これが日本の底力か。日本の科学者と,それを支えた町工場の職人の皆さんの底力を見た。惑星からサンプル採取して帰還したのは世界初か。世界初って1番だよな。1番かぁ~。1番ってすばらしいね。宇宙関連の予算を大幅に仕分けしたのはどこの誰だったっけ?仕分けのせいではやぶさの後継機が作れなくなったらしいな。北朝鮮拉致実行者の釈放要求に署名したのはどこのだれだっけ。このままでいいのか?日本が正しい方向に向かえるのか?
|
|
|
|
2010年6月7日(月) |
事務所旅行(別府) |
6月4,5日,別府へ事務所旅行。日本のめぼしい観光地に大体行ったので,これからは近場の観光地にお金を落としに行くことにした。別府は行ったことがなかったのでいい機会に行ってみた。アフリカンサファリも初体験。地獄巡りもなかなかだった。温泉もいい。別府はなかなかいい。また行きたい。九州はすごいな。山も川も海も,九州だけでおなかいっぱい。次は長崎・雲仙か?

|
|
|
|
2010年6月7日(月) |
菅総理に期待する人々 |
鳩山首相が予想通りに辞任し,その後任がよりにもよって菅氏。笑うしかない事態だが,菅氏に代わったことで支持率が大幅に上がったそうだ。へぇ~。菅さんは鳩山政権での副総理だったんだけどね。鳩山政権の失態は鳩山さんの次に菅さんに責任があるのに。しかも菅さんは財務相だった。国会質問で経済の基礎の基礎すら分からず答えられず(経済オンチの記事)挙げ句の果てに逆ギレしたり(すぐキレるのは菅さんの特徴。),ヤジもひどい(民主党政権は与党側のヤジが多く,しかも品性下劣なものばかり)。国会でよく居眠りすることで(眠りの菅)と言われる位なのに,よく支持しようと思う人が居るもんだ。あとブーメラン(誰かを何かで批判すると,その何かは自分にも当てはまるので,批判がそのまま自分に返ってくる)。あの鳩山さんの方が「まだマシだった」と思う日が来るかもね。何も勉強せず,何も考えず,何も知ろうとしない人たちが,どんなに期待を裏切られても懲りずに,根拠のない期待をする。そんなことだと小沢氏の思うつぼだろうに。無知な人々が菅さんに期待して参院選で民主党に投票し,選挙後の,9月にはまた小沢氏が復活か?民主党,特に小沢氏にこけにされているとなんで気づかないかねぇ。小沢氏は若い時からずっと国会議員だから,大衆が愚かであることを十分熟知している。今回も小沢氏に乗せられて馬鹿にされて選挙後に笑われるのか?それでいいのか?日本国民よ。一番いいのは衆議院解散・総選挙なんだけどなぁ。民主党に政権運営能力がないのはさすがにもう分かりそうなもんなんだが。
|
|
|
|
2010年6月2日(水) |
横浜で弁護士刺殺 |
法律事務所内で。犯人の男は逃走。幸いにもまだ危険な目には遭っていないが,他人事ではない。取り得る方策は採っておかないと。やれることは準備しておかないといけない。え?鳩山?小沢?菅?知るか。民主党もどうせ今年いっぱいだろ。
|
|
|
|
2010年5月31日(月) |
池田聡さん |
週末人吉に食事に行く。気に入っていた店のメニューが変わっていた。もう行くことはないだろう。潰れちゃうんじゃなかろうか。帰りに鹿4頭と出合う。夏毛になっている。相変わらず警戒していない。車で横まで来てウィンドウを開けて逃げない。最近は昼の日差しは強くて暑いが,日が傾くと風が涼しい。歩くのにちょうどいい。1時間も歩けばいい感じに疲れる。歌手の池田聡さんは柔術紫帯とのこと。すごいな。八代で柔術を習えるところはないんだろうなぁ。
|
|
|
|
2010年5月26日(水) |
父子家庭にも児童扶養手当 |
今日の参院本会議で全会一致で可決。今年8月の施行だそうだ。こんなことは私が弁護士になった始め頃から役所に言ってたのに今まで是正されてなかったのか。片親だと低所得だから児童扶養手当で補助,というのなら父子か母子かは関係なく,所得だけで決めればいいのに,なんで母子だけなんだよ。と素朴な疑問は誰しもが持つはず。逆差別の最たるもの。今回是正と聞いて「やっとか」と思ったが,ネット記事をよく読むと,年3回の支給のうち父子には1回だけ。なめとんか。
|
|
|
|
2010年5月18日(火) |
夏への扉 |
先週末はまた天草にバイクツーリングをして排気ガスで喉をやられ,釣りをして,家族で食事をした。最近めっきり気温が上がった。月曜は熊本は30度を超えた。今日は午前中は熊本地裁本庁,午後は地裁人吉支部。月曜に比べれば気温が低いが,それでもかなり蒸し暑い。あと1ヶ月もせずに梅雨入りか?夏はもうすぐ。ついこのあいだ年が明けたんじゃなかったっけ?中年太りで腹も緩む歳になり,運動の必要性を感じる日々。早く民主党政権が倒れることを祈って。
|
|
|
|
2010年5月13日(木) |
打撲で車イス |
最近,民主党の方々のせいでどうも心穏やかではない。元々春先に自律神経が乱れる(季節の変わり目など)というのは珍しくないが,それに追い打ちを掛けるようなニュースが相次いで,イライラしっぱなし。短気を戒めるのが今年の抱負だったが,なかなか治らんなぁ。体を動かさなきゃ。ボクシングか?空手か?柔術か?ただ歩くだけでも時間を積極的に見つけてやらないと体がどんどん弛む。そのうちどこぞの国会議員のように単なる打撲で車イスや松葉杖を突かなきゃならんようになるか?民主党よ,懲罰動議をしろよ。国会対策委員長は裁判起こしといてコソッと請求放棄。なんだか,民主党議員のやることなすことが産経新聞やネットで判明する度に,イライラが募る。いかんいかん。
|
|
|
|
2010年5月10日(月) |
内藤選手おめでとう |
珍しく風邪を引いて週末二日とも寝てばかりだった。内藤選手の試合がテレビで放映されるもんだとばかり思っていたら熊本では放映無し。Youtubeで観た。今年35歳か。すごいな。負けてられんな。続けて欲しい面もあるが,体のことを思うと無理しないで欲しいとも思う。内藤選手が所属する宮田ジムの宮田会長の動きを見る機会があったが,キレすぎ。素人目にもセンスを感じられる。現役時代は天才と言われたそうだが,20年以上経った今の動きですら感動する。こんな人にボクシング教えて欲しい。
|
|
|
|
2010年5月6日(木) |
なんともはや |
連休中,『シャッターアイランド』という映画を観た。広告ではなんだか色々煽っていたがありきたりなオチだった。序盤から「もしかして・・・」とは思っていたが,まさかその通りになるとは。広告失敗の例。連休には天草の新しい農道にツーリングに行く。その途中,プリウスから煽られる。バイクはいつも車から煽られるが,煽る車は最近はなぜかプリウスが多い。バイクの後部数十㎝で煽ってくる。制限速度を超えて走っていているのに延々と煽り続ける。エコな車に乗っていてもエコな運転は心がけないということか。天草上島の新しい農道はすごい。右(北)を向けば有明海,左(南)を向けば八代海。上島の稜線をずっと走る。こんな道は滅多にない。煽ってくるエコカーもいない。何と気持ちがいいことか。本渡に行くにはこの道が一番いい。また走りに行かねば。そういえば,連休中,ルーピーさんは八代に来たみたいだ。知ってれば行ったのに。まあ,行かなくて逆に良かったかもしれんな。いろいろな意味で。
|
|
|
|
2010年4月30日(金) |
とうとう民主主義を否定しだした民主党 |
元から「自由」の文字がなかった民主党だが,最近どうやら「民主」まで否定しだした。小沢幹事長の政治資金報告書虚偽記載についての政治資金規制法違反についての不起訴処分について,検察審査会が「起訴相当」との議決。この検察審査会の議決について民主党県連会長は「素人集団の議決は民主主義への挑戦」と批判した。言わなければならないことは3つ。①検察審査会の存在理由は,司法訴追への民意反映であるから,検察審査会への批判「こそ」が民主主義への挑戦であること,②もともとは検察審査会は意見を出すだけで,強制起訴の権限を持たなかったのに,その権限強化を求めていたのは民主党であること。③今回審査会制度を批判している辻恵民主党議員は以前,日歯連事件で検察審議会の議決を尊重しろと主張していたという(こんな矛盾する言動を恥ずかしげもなく行う。)。要するにあれか?自分に都合がいい民意は「国民のお墨付き」で,都合が悪い民意は「何も知らん素人が好き勝手ほざきやがって。けしからん。」ということか?そんなこと言っとる暇があったらあの素人内閣をどうにかしろよ。国会中継での答弁のお粗末さは目も当てられんぞ。
|
|
|
|
2010年4月21日(水) |
ルーピー |
今日,三回目の党首討論。ただでさえイライラしているのに党首討論を見たら抑えが効かなくなると思いまだ見ていないが,ニュース記事等で,党首討論での首相の発言を漏れ聞くと,もう我慢ができない。解散総選挙しかない。どうにかなってしまいそうだ。私がどうにかなっても別に大したことではないが,この国がどうにかなってしまう。民主党の他の議員,もしくは支持者は現状を何とも思っていないのか?
|
|
|
|
2010年4月19日(月) |
久しぶりのうちだ屋 |
土曜はバイク。八代から国道219号線を球磨川を上る形で人吉へ行き,うちだ屋で天ざるそばを食べて,ループ橋をを通ってえびのへ。えびの高原まで行こうと思ったが途中で引き返し,人吉に戻り,白髪岳の麓の県道を東の市房方面へ(県道43号線)。市房から広域農道を通り西へ。国道445号線に出て北進し,相良村,五木へ。西の県道25線に折れて,大通り峠を越えて東陽,氷川と通って国道3号線を南下して八代へ。235㎞。足が筋肉痛。なるべく信号がないコースを通ったから良かったものの,町中を走ったらきつくてやってられんだろう。たまには阿蘇に行こうか。月曜は毎年恒例の銃検査。八代警察署で。今年は色々聞き取り事項が多く,厳しい。
|
|
|
|
2010年4月12日(月) |
マジにヤバイ内閣 |
土日は訳あって全くバイクに乗れず。最近の国政情勢はネットで取得するのが主。テレビでは内閣にダメージとなる情報は恣意的にスルーされ,国民の知る権利は蔑ろにされている。ネットで記事を見つけ,自分で国会〈委員会)の録画を見る。そしてあまりにも情けない答弁とヤジをする閣僚を見て,笑いも起きない。「マジで日本がダメになる」と胸騒ぎが起きる。あんな無知で逆ギレして他人に答弁をさせる人間が防衛大臣だなんて。答弁には答えず質問の揚げ足取りをしてごまかす卑怯な人間が外務大臣だなんて。これらは,国会中継の,ヒゲの隊長ことこと佐藤議員(自民)と北沢防衛大臣とのやりとりを見た印象。ポーランド大統領飛行機事故について鳩山首相は致命的な発言をする。アメリカにボールを投げたつもりで安心していたのにアメリカからは呆れられる。こんな内閣でも支持率は28%もある。何を持って支持するのか。「自民よりマシ」とかが理由なのか?もしこの理由だとしたら無知も甚だしい。自民の歴代の首相の中には「?」が付く人も居たが,それでも鳩山総理の何百倍もまともだ。
|
|
|
|
2010年4月5日(月) |
えびの高原池巡り |
土曜は,宮崎県えびの市のえびの高原の池巡りコースを歩いた。一周2時間掛かるか掛からないくらい。天気は良かったが,やはり高原,風が冷たい。それがまた歩いて熱を帯びた体に気持ちいいこと。帰りには鹿を観察。なんとも緊張感のない,人に慣れた鹿達だ。こんな観光地の鹿を見て,野生の鹿だと思ってもらっては困る。特に狩猟期の鹿は瞬発力の塊。ハンターはものすごいエネルギーを使って音を立てずに山を歩いて鹿を探し,鹿に近づく。鹿を見たら2秒以内に銃を構えて狙って引き金を引かないと鹿に当てることすら出来ない。

|
|
|
|
2010年4月1日(木) |
党首討論を聞く |
3月31日,自民党谷垣氏と鳩山総理の党首討論が行われた。テレビではいろいろと編集して放送されていたそうで,なんだか鳩山総理に分があったかのようなことを言うコメンテーターもいたようだ。真実はどうか確かめるべく,国会のサイトから党首討論(3月31日)の録画を見た。やっぱり違うじゃないか。メディアはなんで嘘をつくのか。いつもの鳩山総理じゃないか。質問に答えず違うことを話す。発する言葉に中身がない。谷垣氏も大変だ。話が噛み合わない,会話にならない相手と話すのは本当に苦痛。
|
|
|
|
2010年4月1日(木) |
惻隠の情 |
最近,鳩山総理や鳩山政権の言動等で毎日イライラしている。よくもこんな人間達に投票した人が居るもんだ。国政の動向でこんなにイライラしたことはかつてない。運動不足で更にイライラ。昨日,テレビのローカルニュースで,八代市坂本町の県営荒瀬ダムの発電停止の映像が流れた。付近住民?数名がダムの近くで「バンザーイ」していた。涙を流して「喜んで」いた女性も居た。一つ言いたい。時代や状況でダムに対する考え方が変わって,撤去することになった,この結果はまあいい。ひとまず置くとしよう。しかし,荒瀬ダムは55年もの間発電を続けた。55年。生まれた赤ん坊が数々の人生経験を経てそろそろ孫でもできようかという年月だ。その間,人工物とはいえ球磨川に生を受け,発電という役目を果たしながら,人々の生活とともに,風景の一部として共に生きてきたはずのダム。そのダムが様々な経緯でついに退役しその生涯を終えようとしている。なのに,その(一部の)住民は,笑ってバンザイ。涙を流して喜ぶ。ダムを好ましくは思っていなかったとしても,日本人だったら,「長い間お疲れ様」くらい言えないもんか。思わずテレビに向かって色々怒鳴ってしまった。こんなことは滅多にないのだが。そして今朝の熊日新聞一面で大々的に荒瀬ダムの記事。勿論一面だけでなく新聞欄裏にはバンザイのでかい写真とともに大部を占める記事。朝からまた頭に来る。惻隠の情を大切にしたい。
|
|
|
|
2010年3月29日(月) |
「今月中と決まっているわけではない」 |
記事はここ。普天間問題についての政府案決定時期についての鳩山総理の言葉。こうなるのはネット掲示板では冗談混じりで予想されていましたが,本当にこうなるとは。誰もが唖然。
|
|
|
|
2010年3月29日(月) |
まだ寒い |
今週末は,しないと言っていた花見をして,人吉で飯を食って,鹿を一晩で14頭見て,久しぶりにバイクに乗った(85㎞ほど)。日は暖かいが風が冷たい。少し甘く見ていた。バイクに乗るならまだまだ防寒をしっかりしないと凍えきってしまう。凍えた体を温めるために温泉に行く。気持ちいい。今日は筋肉痛。ニュースではまだ支給されるはずのない子ども手当目当てに外国人が連日自治体窓口に殺到しているとか,朝鮮学校への支給をあいまいなまま法案を通して,もう文部科学省令で無料化の方向にしようとしているとか,岡田外務大臣がワシントンに行ったのに大統領補佐官から会談をドタキャンされるとか,普天間問題で日本政府の案を3月末までに1本化するという首相の言葉を,「聞いていない」(岡田外相)とか,「一つの中に複数の選択肢がある」(平野官房長官)とか,全国各地の市長選挙で自公推薦が当選するとか(民主系は何十連敗だ?),いろいろなことがあった週末だったなぁ。民主党ねぇ・・・。「自由」のない民主党とはよく言ったものだ。民主党に投票した人に,投票した理由,今の心境を聞いてみたい。まあ聞いてもしょうがないか。
|
|
|
|
2010年3月26日(金) |
だからこそがんばれ |
鳩山総理は支持率低下についても,「だからこそがんばれと言われていると思って・・・・」と,述べて,進退を考えていないとのこと(記事)。野党の時とは色々と発言が変わりますなぁ。立場が変わると言葉も変わるようじゃ信頼はされない。ましてや政治家だからな。矛盾する発言は命取り。民主党は不祥事があっても誰一人責任を取らない。もう多すぎて誰とは言わんが。効果や工程表や財源すら定まっていない(いくら掛かるかこれから試算するんだから当然か),悪用される恐れが高い子ども手当は支給決定。参院選前の支給を目指す。学費無料の朝鮮学校への適用は参院選後に判断。外国人地方参政権も参院選後に。参院選後っすか。
|
|
|
|
2010年3月23日(火) |
花見はせんが |
連休中,車が多くて危ないからバイクには乗らなかった。その代わり,鹿を見たり,走り屋連中に遭遇したり,温泉に行ったり,近くで火事が起きたり渋滞に巻き込まれたり。鹿はもう我が世の春とばかりにのんきに過ごしている。大きいのも小さいのもオスもメスも。一晩で12頭もの鹿に遭遇。猟期が終わればこんなもんか。駆除が始まるまでの一時かな?桜は5~7分咲き。雨も降るから散るのも早い。わざわざ花見をせんでも,そこかしこに桜は咲いている。散る桜花こそ大和魂。日本人なら,この桜を見ることで自らを省みなければならない。日本人として恥ずかしい振る舞いをしてはいないか,と。恥じ入るところ多々あり。
|
|
|
|
2010年3月15日(月) |
フィッシングパーク |
水俣市湯の児温泉近く。変なガレオン船もどきの建物がある釣り場。日曜天気が思いのほか良かったこともあり,フラッと行ってみた。釣りなんて25年ぶりか。案の定何も釣れなかった。日差しが強かったな。周りのおじさん・じいさんも真っ黒。

|
|
|
|
2010年3月15日(月) |
ディアハンティング |
最後に猟に行ったのは何週間も前だが,猟期は本日まで。今期は13回猟に出て,8頭の鹿に発砲し,7頭に命中し,2頭捕獲。弾の問題がなければ半矢・未回収に終わらずにもっと捕獲できていたはずだが,まあ仕方ない。昨シーズンに比べれば技量はかなり上がった。銃所持・更新はますます厳しくなり,ハンター人口は減り,平均年齢も上がり続ける。害獣駆除はどうするのだろうか。多額の費用を掛けて,自治体が半額補助してネット等設置しても限界がある。増えすぎた獣は駆除するほかない。そうしないと作物も荒らされ,山も荒らされる。都会の人には分かるまい。でも,農林業が廃れれば日本はどうなってしまうか。山が荒れれば水も保持できない(水は生命線。)。山の水保持能力が落ちれば洪水の可能性も上がる。殺生+銃という意味で2重に理解を得にくいハンティング。どうしたものか。
|
|
|
|
2010年3月12日(金) |
支持率30% |
鳩山政権(民主党)の支持率が30%へ。政権交代からこっち,「国を崩壊させるのはこんなにも簡単なのか」と悪夢でも見ているような現実に憂鬱な毎日であったが。鳩山政権はすごいな。こんなことあんなこと平気でしているのに3割も支持がある。これもひとえに民主党に対する期待・信頼の厚さの表れなんだろう。現在進行形の普天間に関する昨年末の鳩山氏の米大使への密約。その口で過去の核持ち込み密約を得意げに調査発表(あんたらは自民党に居ただろうが。それに中学生でも密約がないわけないなんて分かるわ。)。子ども手当は外国人にもばらまく。高校授業料無償化で朝鮮学校への支給の是非を棚上げしたまま法案を通す(あとでコソッと支給するのは目に見えている)。3割の国民は鳩山政権にこれ以上どんな期待をしているんだろうか。鳩山政権は胸を張っていい。こんな体たらくで3割もの国民に支持されているんだから。怖いもの無し。
|
|
|
|
2010年3月11日(木) |
初心を忘る |
仕事中,とあることで,基礎的知識がおろそかになっていることが発覚。弁護士を続けると,なりたての頃に必死に勉強し身につけた知識や理解がおろそかになってしまうことがある。民法の細かな知識は忘却の彼方。今では,あんなに得意だった択一試験などとても通らないレベルまで落ちてしまった。最近,仕事がおざなりになっていないか?丁寧さを欠いていないか?ああはなりたくない,と思っていた人物に似てきていないか?日々の仕事がやっつけでもそれなりに回っているとすぐに怠け癖が顔を出す。「初心を忘れない」のがこの事務所名の由来ではなかったのか?年だけ取って全然キャリアが積み上がらないのは悲しいのぅ。
|
|
|
|
2010年2月15日(月) |
Dear Doctor |
ディアドクターという映画をDVDで観た。結構最近の映画で上映を楽しみにしていたが最寄りの映画館では上映していなかったので行かずじまい。鶴瓶さんが主演。想像していた以上に面白かった。こういう映画を観ると「日本映画も捨てたモンじゃないな」と思う。モンティ・パイソンを全話持っている人間としてはテリー・ギリアムの「Dr.パルナサスの鏡」も観なきゃな。これは小川のジャスコでやっているから観られる。時間があるかな?クリント・イーストウッドの「インビクタス」は少々題材に心引かれないからパス。「グラン・トリノ」は低予算だがとても良かった。でもあれは,モン族とアメリカのベトナム戦争における関わりとその後のアメリカ移住という背景が分かっていればもっと良かったな。そういうの映画では説明しないんだもん。日本人は知らないよ。
|
|
|
|
2010年2月12日(金) |
建国記念日 |
昨日は建国記念日。本当は玄関に国旗を飾るべきだろうが,マンション住まいじゃなかなかそうもいかない。この国は民主党とその支持団体のせいでボロボロになりつつある。自民党政権時代がすべて良かったというわけではないが,その自民党政権で国民の反感を受けていたのは紛れもない小沢民主党幹事長。いわゆる経世会系列?私が自民党に嫌悪かを抱いていた時代を考えると,どうしても小沢氏を抜きには語れない。各地で民主党当選議員陣営の選挙違反の判決が出ている。熊本でも出たし,今度は北海道でも。禁固以上の刑が確定すれば連座制適用で議員の当選は無効となる。なんということか。民主党は竹島について「施政を行い得ない状態」だと。韓国に不法占拠されているから。じゃあ韓国から取り戻さなければならないのに。なにをやっているんだ?高校の学習要領からは竹島の記載を削除。外国人地方参政権や夫婦別姓と同様,民主党による国家解体の一つ一つ,これを,選挙に行く国民は知っているのか?テレビや新聞で報道するのか?世論調査をする対象者は偏っていないか?総力戦を戦い抜いてくれた先人,様々な辛苦の末ここまで復興させてくれた上の世代に対して申し訳ないと思わないのか?この年末年始,高齢の親族が次々と亡くなった。幸せな一生であったことを願う。私のいとこには現役の自衛隊員もいる。それぞれができる形で貢献することで国・社会は存続する。こういうことはたまにはちゃんと考えてみてもいい。ということで,建国記念日の昨日,実家の両親に顔を見せに行った。私たちが国のためにやるべきこと,それは,解散・総選挙と政権交代を訴えることだ。
|
|
|
|
2010年2月5日(金) |
民主党をこのままにしておいていいのか? |
民主党小沢幹事長の政治資金報告書虚偽記載問題が,現時点では不起訴処分として一段落付いた。これにより,小沢氏は議員辞職どころか幹事長すら辞めず,民主党の中では責任を問う声もほとんど無い。法的責任さえ問われなければ,道義的責任なんかどうでもいいみたいだ。不起訴も現段階の話だし,公職にあるから起訴判断に慎重を期したが故の不起訴なのに,「潔白が証明された」(民主党某議員複数)だと。起訴までは捜査中を口実に国民に説明をせず,不起訴となったら「潔白が証明された,説明責任も果たした」と終わったこととして処理する。説明責任って何かね?道義的責任って何かね?自分の収支報告書の虚偽記載を「秘書に任せていた。」とうそぶき,関連団体との間で多額のお金が不自然な動きをしているのに説明せず,4億円の出所の説明をしたと思ったらその供述もコロコロ変え,銀行への融資申込書等を「秘書に言われて書いた。内容はよく分からない。」などという説明をして,嫌疑不十分で不起訴となっただけで「身の潔白が証明された」だと?ましてや自分の秘書3人も起訴されているのに。恥を知る者ならやるべき行動は一つのはずだし,民主党が「不起訴」処分が出たことでそれ以上何の調査も責めも小沢氏へ負わせず(できない),何の自浄作用も働かせないのは一般国民からすれば異常という他ない。なんかデジャブだなと思ったら,昔の自民党だ。政治不信をきわまらせた金権政治を行っていた頃の自民党だ。せっかく自民党の悪い部分の一つ(小沢氏)が自民党から出て行ったと思っていたのに,看板だけ替えてまた同じことをやっている。今度の参議院選挙では,昨年末の鳩山氏のことや今回の小沢氏のことを忘れて(この国民は忘れっぽい),また民主党に投票するのだろうか。そういえば,街宣右翼は街宣車を終結させて小沢氏を攻撃してないな。報道されていないだけかな?抗議活動がないとすれば,街宣右翼は小沢氏のことなんてどうでもいいということなのか?
|
|
|
|
2010年2月3日(水) |
久しぶりに風邪 |
久しぶりに風邪をひいたみたいだ。のどが赤くて体が少しだるい。この前風邪を引いたのはいつだったか,良く思い出せないくらい久しぶりだ。前は良く風邪を引いていたのに最近はほとんど風邪を引かなかった。体重(脂肪)が増えたからか。今回風邪を引いたのは怒りすぎたからかな。怒りはエネルギーを消耗する。でもこの仕事,怒りを忘れたらダメだ。理不尽なことに筋を通す,真実を実現するためには,怒りをもってあたらなければ。適当にやっていたら不可能は不可能のままだ。勝ち筋の事件は適当にやっても勝てる。負け筋の事件はどんなに頑張っても報われることは少ないかもしれない。でも可能性は低くてもその一縷の望みのためにやれるだけやらなければ。そのための力の源は怒りだけ。能力がないから怒りだけ。
|
|
|
|
2010年1月26日(火) |
そこまで深刻か |
司法試験合格者が増えたり,とくにロースクール(法科大学院)が設置された新司法試験を合格した人たちが増えるにしたがって,その質の低下,以前では考えられないような基礎知識のなさをいろいろ見聞きしていたが,今日,とある用件でインターネットを見ていた時,ある司法修習生のブログだと思うが,民法の基礎知識,最高裁判例・通説が固まっている,それこそ択一試験における基本知識で,ちゃんとした本を読めば書いてあることを,真剣に悩んでいる書き込みがあった。新司法試験では,旧試験の択一試験の基礎知識すらない人間が合格しているのか。少々怖くなった。私を含めた現場の人間のほとんどは元々ロースクールなど必要ないという立場だ。司法制度改革の弊害のツケは利用する側,すなわち国民が負うことになる。なにも弁護士達は,弁護士増加に伴う既得権益を失うことを恐れているだけじゃないのだ。でも立場上,発言しても世間の理解は得がたいかな。まあいいや。どうなっても知らね。
|
|
|
|
2010年1月25日(月) |
産経新聞購読開始 |
九州では産経新聞が購読できなかったが,最近「九州・山口」版が発行されることになった。テレビでCMもしていた。櫻井よしこ氏の著書もサービスで付いてくるらしい。これ幸い。本日申し込み。今まで仕方なく熊日新聞を購読していて,読んで頭に来ることが多かったが,少しは改善される。熊日新聞は家庭用,産経新聞は事務所用だ。
|
|
|
|
2010年1月25日(月) |
阿久根市に右翼街宣車60台集結 |
記事はここ。八代に近い,鹿児島県阿久根市長が天皇制を中傷するブログを書いたことによる抗議らしいが,その中傷(?)はずいぶん前だったと思うが。天皇の政治的利用であれこれあった民主党や小沢氏へは街宣活動しないなぁ。誰か知らんが銃弾を郵送する人間がいるくらいだから,街宣車が連日やってても良さそうだが。そういえば,阿久根市長はブログで最近「右翼団体構成員は朝鮮半島出身者」ということを書いていたなぁ。よく右翼団体構成員が逮捕された時に名前が出るが,確かに日本人じゃないな。在日外国人が日本の右翼活動をするほど(日本への)愛国心が強いのか。日本人も見習わなきゃならないな。でも帰化はしていないのかなぁ?愛国心が強いのに?それだけ天皇の中傷が許せないなら,そんなにも愛国心が高いのなら,在日外国人への地方選挙権付与についても抗議の声を上げてもらいたいモンだ。
|
|
|
|
2010年1月14日(木) |
過払い請求と信用情報 |
過払い請求をしたことで,個人の信用情報(金融機関が融資できるかどうか事前に返済能力等を確認する)に「過払い請求」の情報を記載していた扱いが見られた(それで個人からの是正請求や慰謝料請求訴訟が起こされることもあった)が,今回,金融庁が「反映させない」扱いにする方針にするようで,運用を明確にした。記事はここ。つまり,過払い金返還請求をしたことはその人の信用情報には記載されないから,新規借入の障害にはならないということ。至極当然だ。過払い請求は,義務以上にお金を金融機関に払いすぎたのだから,経済的信用が損なわれているわけでも何でもない。今まで,サラ金が過払い請求されてそれを事故情報にしていたのは,サラ金の嫌がらせ・腹いせでしかない。と,思う。
|
|
|
|
2010年1月13日(水) |
大阪猟銃殺人 |
昨夜ニュース速報された事件。ライフルによる犯行。妻への暴力が日常的だったとのこと(この記事)。こういう事件がある度に銃への風当たりが強くなる。この前は長崎で事件があったし。長崎の事件で色々と手続が更に面倒になったところだったが,今回の事件でもまた厳しくなるのだろうか?職業猟師や,農業・林業の人以外,銃は現代人が生きていく上で不可欠なものではないから,特に私などの趣味で所持する人間は風当たりが強くても仕方ない。でも銃所持を全面的に禁止するのは反対。一般人の理解は得られにくいだろうが。ハンティングというのは人類のDNAに刻み込まれた本能。この狩猟本能は大事にしなければならない。これはやった者だけが実感できることだからやったことがない人間には理解できまい。それと,各種標的射撃はオリンピック競技。世界的なスポーツなのだ。もともと銃で人が死ぬなんて,日本の殺人事件の中ではごくわずか。人を殺そうと思えばもっと簡単な方法はいくらでもある。包丁で人が殺されても包丁の規制は無い。飲酒運転で人をひき殺しても酒も車も規制されない。銃で人を殺すとしても散弾銃やライフルよりも拳銃が有効なんだし,現に殺されるのは拳銃によるものがほとんどなのだから,まず解決すべきは暴力団の拳銃問題ではないのか。
|
|
|
|
2010年1月13日(水) |
ついに来た |
民主党がことある毎に掲げ,にもかかわらず先の衆議院選挙では途中からこそっと選挙公約から外していた,永住外国人に対する地方選挙権付与の法案が,いよいよ提出されるようだ(記事はここ)。各地方議会では反対の決議が相次いでいるのにもかかわらず,憲法違反の疑いも濃厚な問題であるにもかかわらず,そもそも国民全体のコンセンサスを得て行うべき問題であるにもかかわらず,強行されようとしている。社民党や公明党ももともと賛成(なぜかはちょっと調べればすぐ分かること)。民主党は批判されてしかるべき。先の衆院選でちゃんと公約として掲げ,国民の信を問う機会があったにもかかわらず姑息にも引っ込め,選挙に勝利している。昨年末も法案を提出しようとして断念したが,小沢氏等にごり押しされ(なぜ小沢氏が外国人選挙権に固執するかは調べれば色々出てくる),政府提出の法案としてこのたび復活。民主党議員いわく,法案提出は先の衆院選に協力してもらった民団に対する「公約」なんだと(記事はここ)。どこの国の議員なんだこいつらは。日本は恐ろしいことになってしまう。しかし反対デモがあってもマスコミは報道しない。マスコミもヤバイね。
|
|
|
|
2010年1月12日(火) |
弾 |
ここ3回連続で忍び猟で鹿を撃っているが,すべて走られて未回収。すべていいところに当たっているのに倒れないのは,もはや弾に問題があるとしか考えられない。そこで,弾の発売元のサイトを覗くと,現在使用している弾は「実猟には不向きです」だと。火薬の量が少ないのだろう。標的射撃用の弾なのは知っていたが,そんなに威力が違ったのか。そういえば反動が弱かった気もする。一番肝心な部分をおろそかにして4頭も無駄にしてしまった。もったいない。
|
|
|
|